稼げるルート・スポットはこう見つける!

  1. TOP > 
  2. 特集コンテンツ > 
  3. タクシー運転手の魅力 > 
  4. 稼げるルート・スポットはこう見つける!

タクシー運転手の魅力

稼げるルート・スポットはこう見つける!

タクシー
~「なんとなく走る」を卒業して、戦略的に動こう~

「今日はどこを流せばいいのか分からない…」
「たまたま拾えた乗車が続かない」
「アプリが鳴らないと営業のリズムが崩れる…」

そんな悩みを抱えるタクシードライバーに必要なのが、
**“自分なりの稼げるルートとスポットを持つこと”**です。

これは経験を重ねれば自然と身につくもの…ではなく、
**ちょっとした意識とデータの蓄積で、誰でも作れる“自分だけの勝ちパターン”**なのです。

今回は、稼げるルートとスポットの見つけ方・育て方について実践的にお伝えします。


◆ なぜ「稼げるルート」が必要なのか?

稼げる人とそうでない人の違いは、
「どこをどう走るか」を**“なんとなく”ではなく、“戦略的”に考えているかどうか。**


✅ 稼げるルートがあると…
• 売上が安定しやすい
• 営業のリズムが整う(迷わない)
• アプリが鳴らなくても自信を持って動ける
• 無駄な空走を減らせる=ガソリン代・体力の節約に

つまり、「地図」と「時間」を味方につけることが、稼ぐ力につながるのです。


◆ 稼げるスポットを見つける3つの視点

視点①:「人が集まって」「動く」場所を狙う

タクシー利用者は、「集まって、そこから移動したい人たち」です。
以下のような施設やスポットは常に注目。
• 駅・空港・バスターミナル
• 大型病院・リハビリ施設
• 役所・市民センター・年金事務所
• ホテル・ビジネス街・会議場
• 商業施設・百貨店・スーパー
• 大型マンション・住宅団地

☞ポイント:“出入りが多い施設”をチェックせよ!


視点②:「時間帯×場所」で需要が変わる

• 朝(7~9時):
 住宅地から駅や病院へ向かう通勤・通院の需要が多い。
• 昼(11~14時):
 病院・役所・スーパーなどでの買い物帰りや通院帰りの利用が増える。
• 夕方(17~19時):
 オフィス街やショッピングモールから駅や自宅方面への帰宅ラッシュ。
• 夜(20~24時):
 飲食街・繁華街・ホテルからの帰宅・移動需要がピークに。
• 深夜(0~2時):
 終電を逃した人、繁華街から自宅への長距離移動が狙い目。

このように、時間帯に合わせて動くエリアを変えるだけで、乗車効率がグッと上がります!
「今、この時間に“どこで誰が乗るか”」を意識することが、稼ぐドライバーへの第一歩です。


視点③:「雨」「イベント」「給料日」などの“外部要因”を読む
• 雨が降ったら:商業施設・病院・住宅地前が熱い
• イベント開催日:会場周辺の終了時間が狙い目
• 給料日:繁華街・飲食街での高単価狙いが有効
• 花粉・猛暑・寒波:徒歩客が激減=短距離ニーズ増

☀︎天気予報・地域イベント・カレンダーに敏感になろう!


◆ 稼げるルートの作り方:4ステップ

✅ ステップ①:1週間の“営業日記”をつける

・時間/場所/乗車内容(距離・金額)/どう拾ったか(アプリ・流し・付け待ち)
→ Excelや紙でもOK。とにかく記録を残すのが第一歩。


✅ ステップ②:傾向を読み取る
• 月曜の午前中は〇〇病院前でよく拾える
• 金曜夜は△△駅前からロングが出やすい
• アプリは雨の日の15時台によく鳴る など

→ 「再現性のある動き」が見えてくる!


✅ ステップ③:「ルート」としてつなげてみる

例:
①朝は〇〇住宅地 → △△駅
②その後□□病院前で待機
③昼は××モール付近を流す
④夕方は◇◇オフィス街で流し+アプリ待機

→ 効率よく“お客様がいる場所”をハシゴするルートが完成!


✅ ステップ④:天候・曜日ごとにパターンを増やす
• 雨の日パターン
• 日曜・祝日パターン
• 夜勤専用ルート
• アプリが鳴らないときの裏ルート など

→ 「戦術の引き出し」を増やすことで、稼げる引き出しも増える!


◆ 裏技的テクニック:他のドライバーの動きを観察せよ!

• ベテランが停まっている場所=“理由がある”
• 無線車が集まる場所=高需要の可能性あり
• 他社の配車状況を眺めてみる

**「人が集まる場所には理由がある」**ことを見逃さず、学ぶ姿勢が成長に直結します。


まとめ|“経験”ではなく“戦略”で差がつく!

タクシー営業に必要なのは、「長年やってきた経験」ではなく、
**「考えて、記録して、修正できる戦略力」**です。


✅この記事のまとめ:
• 稼げるルート=人の流れを読む+時間と場所を掛け算する力
• 毎日の記録で「自分の勝ちパターン」が見えてくる
• 雨・イベント・曜日などの外的要因も味方につける
• ベテランの動きを観察して“地場の稼ぎ方”を学ぼう
• 行動データをもとに、自信を持って営業できるようになる!

“運”ではなく“ロジック”で売上を上げる。
それが、これからのタクシードライバーに求められる営業術です。


タクシードライバー転職が気になった方は「タクナビ」まで
お気軽にお電話もしくはメールでご連絡ください

タクシー業界への転職活動を全力サポート!全国の大手・優良企業をご紹介いたします。
タクシー業界への転職を考えている方はぜひご相談ください。
タクシー業界に詳しい専任の担当者が転職をゼロからサポートいたします。